技術士二次試験へのチャレンジをお考えの受験生の皆さんに向けた、受験準備セミナーを開催します。今年度は2部構成でのセミナー開催です!

第1部は、受験準備講義と合格者体験談のご紹介です。
 2019年度から、技術士二次試験の試験方式が変更されました。今回のセミナーでは、技術士二次試験の全体の流れや技術士制度など基本的な部分を中心に、2019年度から昨年度までの指導実績を踏まえた最新情報をもとに、変更となった受験方式で求められている技術士像からどのような試験準備をするか、等を APEC こと鳥居講師に講義していただきます。
また、SUKIYAKI塾大阪のセミナーを受講して2020年度の技術士二次試験に合格された元受講生の方々から、合格体験談を発表していただきます。実際に合格を手にされた方からの生の声を、貴方の受験準備に生かしてください。
なお、第1部の講義と合格者体験談は一般部門(総監以外)を対象とします。

第2部は、受験準備相談会です。
受講者の皆さんからの、技術士取得のための勉強の進め方や技術部門/科目の選択などについてのお悩み相談に、SUKIYAKI塾大阪所属の講師陣が対応します。受験のモチベーションアップのために、技術士試験にチャレンジする意味や意義について、お話されるのもよいと思います。
こちらの第2部は、総監を含む全部門を対象とします。
(ただし、SUKIYAKI塾大阪には講師がいない部門/科目もありますので、希望される技術部門/科目の技術士資格を持つ講師とマッチングできない場合もありますことを、予めご了承お願いします。)

なお、本セミナーは、2022年1月からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大局面を受けて、「Zoomを用いたオンライン講義+相談会」の形式で開催します。

募集要綱

  • 日 時:2月13日(日) 14:00(Zoom入室開始13時45分)~17:30
  • タイムスケジュール

13:45~14:00 Zoom入室受付

第1部(対象:総監以外の20部門)
14:00~14:05 事務局からの諸説明
14:05~15:55 講義「技術士二次試験の受験準備」(講師:APEC氏)
16:00~16:25 合格者体験談(2020年度技術士二次試験合格者 一般部門2名)

16:25~16:30 第2部からの参加者のZoom入室開始

第2部(対象:総監を含む全部門)
16:30~16:35 事務局からの諸説明
16:35~17:30 受験準備相談会

場 所:Zoomを用いたオンライン講義+相談会
*接続先URLは申し込み完了後にご連絡します。

  • 受講料:第1部+第2部:3,000円、 第2部のみ:1,000円
    お申し込み後、メールにて振込先口座を連絡いたします。
    振込確認にて正式受付完了とし、担当者より講義資料等を電子メールで配信します。
  • 募集期間:2月6日(日)まで(下記定員に達した時点で早期に締め切る可能性があります。)
  • 定 員:50 名 ※満席になり次第キャンセル待ち登録となります。
  • テキスト:当日使用するテキストは講座開講1週間前を目処にダウンロード方法をご連絡しますので、各自で準備願います。

注意事項

下記内容に同意いただける場合のみ申し込みください。

  1. 今回のセミナーは、講義とその後の質問対応のみで個別面談指導や添削指導等はありません。
  2. 申し込み後のキャンセル、当日欠席等による返金及び申し込み区分の変更は一切受け付けません。
  3. メール不達などのトラブルが多いため、申込時のメールアドレスには、携帯キャリアメール(例: @docomo.ne.jp、@softbank.ne.jp、@i.softbank.jp、@au.com、@ezweb.ne.jp、など)は使用しないでください。

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症への対応を踏まえたセミナー運営に関する当会の考え方について

今般、SUKIYAKI塾大阪では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止の観点から、スクーリング形式のセミナー開催を見送り、Zoomを用いたオンライン講義の形態をとることとしました。

SUKIYAKI塾は、全国各支部が互いに連携しながらも、各々独自の運営を行っています。したがって、今般の事態を受けての対応も、各支部の置かれた環境(人員、開催場所、など)を踏まえて、各支部によって判断の分かれるところとなっています。

技術士受験支援の方法として、SUKIYAKI塾大阪としては、受講生の方への指導は、出願・筆記・口頭の各段階で、できるだけ同じ講師による継続したものが望ましいと考えています。従いまして、今回のセミナーは通信添削で関西以外にお住いの方にも受講しやすい形態となっていますが、本セミナーへの受講に際しては、これまでの出願・筆記対策セミナーでの指導の継続性を考えて、できるだけ関西近隣の受講生を歓迎したいと考えています。(関西圏以外に居住の方のご参加をお断りするものではありません。)

なお、セミナー実施にかかる判断は各支部により異なりますので、各支部のWebページにてご確認ください。

申し込みフォーム

受付は終了しました。